「4毒抜き」言葉がひとり歩き?

query_builder 2025/03/15
スポーツ外傷接骨院

今回は4毒抜きというワードについて書いていきます


数日前に某管理栄養士さんのYouTubeチャンネルにて

4毒抜きについて質問が多いため見解を述べられている

動画を見ましたが4毒抜きについて多くの誤解というか

誤情報というか「受け取り方の違い」のようなものが

溢れていることに気が付きました


小麦 植物性の油 砂糖 乳製品 を4毒と呼びますが

チャンネルの管理栄養士の方がざっくりと解説と見解を

述べている中でこの方はなぜ「4毒抜きなのか」を

あまり理解されていないのかな?ご本人もあまり深くは

調べていないとおっしゃってましたし・・・・・

今までスルーしていたそうです。


おそらくこの方に質問をしている方たちは4毒抜きをすると

健康になる、痩せられるぐらいにしか受け取らなかったの

ではないでしょうか


4毒抜きの提唱者であるよしりん先生はご自身の配信で

「日本の病を治す」という言葉を使っています

私の中で現代の日本の病とは

「自分で考えて物事を決める能力を失ったこと」

だと思っています


「日本の病を治す」という言葉は単に日本人の身体の不調を治すということではありません、よしりん先生の動画を観ている方はご存じだと思いますが日本の食文化を戦後GHQにより

変えられ、歴史を学ぶ場を失い、長い月日をかけ日本人としての生き方を忘れてしまったことを「病」と呼んでいるのです


管理栄養士さんの動画では4毒について基本的に積極的に摂らなくていいものと言ってましたが、ではなんで摂らなくていいものを日本人が摂取しているのか?までは言及していません

(米を食べればいいとは言っていました)


そこで疑問に思ったのがこの管理栄養士さんはどういった

職場で管理栄養士として仕事をしていたのでしょうか?

病院であれば小児の患者が増えていることにも気付くでしょうし学校などであればアレルギーの生徒さんが多すぎることに

気付くのではないでしょうか

栄養学を学べば学ぶほど奥深く大変だと言っておられましたが

そもそもなぜ栄養学という学問があるのかをお考えになったことはあるのでしょうか

(もちろん学校の最初の授業で勉強してるはず)


日本の医療費がどれだけの莫大な金額になっているのか、

また病気の人がどれほどいるのか理解しているのかな?

という疑問でした。


4毒抜きとはすでに病気の方を治す手段でもありますし

予測される病気を事前に防ぐ目的でもありますが、なによりも

   「おかしくなった日本社会を治すための入口」

にすぎないのです。


よしりん先生のチャンネルで「4毒抜きしたら体調が悪化した

と質問したらスルーされた」などの声もあるようですが

動画内で困ったことがあれば投稿欄で他の投稿者のみなさんが

質問に答えてくれたり解決策を教えてくれますよと先生は毎回のように言ってますし何より過去動画にあるから観てください

と言っています。これはご自身で勉強してご自身で判断できるようになってくださいという願いではないでしょうか。


自分にだけ都合の良い解釈で痩せたいから、健康になりたいからと「4毒抜き」という言葉を使ってしまうのはいかがなものかと思います。健康の定義は?痩せる目的は?


管理栄養士の方は批判するつもりはないとおっしゃってましたが半分肯定、半分反対でしょうかね


もし4毒抜きが意味がない、逆にストレス、医学的に根拠がないのだとしたらメディカルドクターが動画にして見解を述べられているのではないでしょうか?

医師が4毒に対して述べることに何か問題が?

などと考えてしまいます

一方で高須幹也先生は小麦(グルテン)などに対しての見解は

ご自身の動画で述べられてますよね


いまのところ医師の方で4毒抜きについての動画を出しているのはうつみん先生だけじゃないですかね?

(私の検索が甘いのかもしれませんが)


みなさんはどう思いますか?



確かに全ての日本人に4毒抜きが有効かと言えばそうではないかもしれませんが、なぜ4毒抜きかの根本である「日本の病」とは何なのかにまず目を向けてみてはいかがでしょうか。


私の治療院では慢性症状の方は必ず疾患を有してます


ではどうしたら治るのか


やれることはすべてやってみる


だから4毒抜きも推奨します



今回はここまで


----------------------------------------------------------------------

きょう接骨院

住所:神奈川県横浜市神奈川区反町3-19-14稲垣ビル2階

電話番号:045-900-0194

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG