4毒抜きは人間だけ?動物もガンになります
みなさん 前回までの4毒と栄養のお話は読んでみましたか?
今回はワンちゃんやネコちゃんのごはんついて書いていきます
動物も当然食事をしますよね?
ワンちゃんやネコちゃんと生活されている方はどんなごはんを
あげていますか?
歯科医師の吉野敏明先生の資料を張っていきます
下の写真を拡大してグラフを見てください
苦手な方は見ないようにしてください
ワンちゃんの死亡原因のグラフですが54%がガンでなくなって
いるそうです
自然界にはガンで亡くなる動物はほとんどいません
ではペットとして飼われているワンちゃんにガンが多いのは
なぜでしょう? 環境ストレス? 運動不足?
それはごはんの中に発ガン物質が入っているにほかならないです
ワンちゃんだって食べたものと飲んだ水と吸った空気で体を
保っているわけですから当たり前のことですよね
あるドッグフードの原材料ですが小麦、動物性、植物性油脂
○○エキスと入っていますよね?
栄養素も入っていますが何から抽出した栄養素なんでしょうか?
ペットフードは一定の栄養素が入っていれば商品としての
認可はされてしまい、「入れてはいけないもの」は関係ない
のです
では入れてはいけないものとは何でしょう?
写真にはトリ肉やポークエキスなどが表示されていますが
どんな素材でしょう?
レンダリングという材料を肉粉や骨粉にする作業を経て作られます、資料画像は苦手な方は見ないでください
ワンちゃんネコちゃんを飼っている方は下の写真を拡大して
読んでみてください、フードをあげるのが怖くなります
恐ろしいことに人間が使用する医薬品などにもレンダリングした
素材が使われています、サプリメントやプロテインも同様です
多くの材料が「食品に適さないもの、廃棄されるべきもの」
です
基準値以上の残留農薬を含む穀物なども使われます
人間が食べれないものを愛犬や愛猫にあげたいですか?
大事な家族の一員ではないですか?
病気をすれば医療費もかかります、時間もかかります
同じ費用と時間なら良いものと手間に時間をかけてあげてくださいね
お肉を買ってきてお鍋で煮て火を通し、煮汁に添加物は溶けだしますから煮汁を捨ててお肉をほぐしてあげればごはんはできます
お魚も同じです、昔はネコちゃんに残飯を混ぜてあげましたよね、ネコちゃんは炭水化物を食べるとお腹を壊しますから
注意しましょう
ワンちゃんもお腹を壊す野菜とかありますよね
昔はワンちゃんが亡くなってしまうのは老衰だったはずです
ネコちゃんはいつの間にかいなくなる とか
せめて人間が食べれるもの、加工食品ではないものをあげましょうね。
きょう接骨院
住所:神奈川県横浜市神奈川区反町3-19-14稲垣ビル2階
電話番号:045-900-0194
NEW
-
2025.01.17
-
2025.01.044毒セルフチェックと...新年あけましておめでとうございます。4毒やめてま...
-
2024.12.29SNSでよくあるボキボキ...今回はSNSなどでよくみかけるボキボキ整体について...
-
2024.12.25AI姿勢分析アプリを使...今回は施術編 AI姿勢分析アプリを使って施術前後...
-
2024.12.20年末年始の腰痛や寝違...今回は年末年始の腰痛や寝違えと4毒の関係につい...
-
2024.12.06牛乳について知らないこと今日は牛乳の知らない話です歯科医師の吉野敏明先...
-
2024.12.03あたまのほぐしは何に...今回は当院での「あたまのほぐし」について書いて...
-
2024.11.21鼻が大きくなった?今回は歯科医師の吉野敏明先生が面白いお話をして...
-
2024.11.154毒抜きは人間だけ?動...みなさん 前回までの4毒と栄養のお話は読んでみ...
-
2024.11.134毒を食べ続けるとど...後編は日本人に足りていない栄養素 「鉄」 ...
-
2024.11.124毒を食べ続けるとど...今回はリクエストをいただいた4毒の話と日本人が...
-
2024.11.02足首から治すバランス...今日はふくらはぎが硬い方やひざ痛、股関節痛、腰...
-
2024.10.22やってみて!バランス...前回のステッピングテストの結果はいかがでしたで...
-
2024.10.13やってみてください!...今回はお家でやってみてほしいセルフチェック法!...
-
2024.09.13ストレッチはやるべき?今日はストレッチについてのお話ですみなさんは「...
-
2024.09.09免疫ができる過程今回は免疫の歴史からの続きですでは免疫ができる...
-
2024.09.06免疫とはいったい何か...九月をになりましたがまだまだ暑さが残る今日この...
-
2024.09.06免疫とはなにか 後編さて免疫のお話後編です多細胞生物になってくると...
-
2024.08.22その症状は顎関節症が...あなたの頭痛 腰痛 肩こり めまい 難聴 メニ...
-
2024.08.06暑い夏 シミやくすみ...まだまだ暑い日が続きますねみなさんお肌の対策は...
-
2024.07.26熱中症対策大丈夫?後編熱中症対策後編ですさて仕事中や外出時の対策は前...
-
2024.07.23FNTへの入門編 神経を...今日は自分の神経の感覚の感じ方!ということで「...
-
2024.07.17熱中症対策大丈夫?前編今年の夏も猛暑が予想されていますが正しい熱中症...
-
2024.07.12FNTの重要性FNT 「ファンクショナル ニューロ トレーニング...
-
2024.02.02ダイエットには運動よ...年末年始からちょっと太ったなぁ・・・なんて毎年...
-
2023.10.27こんなチラシや看板見...新店舗に移転して早ひと月が経ちますが周囲に新し...
-
2023.10.06移転しました突然ですが施術所を移転しました!だからどうした...
-
2023.08.12しっかり治す!をいま...さて、今日は痛みや何らかの症状に対して「治す」...
-
2023.07.14今さらながら脳はすごいさて今日は脳の凄さについてのお話。日常生活にお...
-
2023.04.04待ちに待った春ですが寒の戻りがすこし身体にこたえる今日この頃いかが...
-
2023.02.06第6回スポーツ健康屋台...2月に入り寒さも増していくばかり。そんな季節だ...
-
2023.01.24寒い冬のめまいいよいよ厳しい寒さになってきましたね。さて1月中...
-
2023.01.10年明けから多くなって...あけましておめでとうございます!暖かい年明けで...
-
2022.12.30開院から一年開院からはや一年が過ぎようとしてます。何もかも...
-
2022.11.08腰痛の原因は様々です...だんだんと冬の気配がを感じてきましたね。季節の...
-
2022.11.08腰痛の原因は様々です...だんだんと冬の気配がを感じてきましたね。季節の...
-
2022.10.05肩コリ、首筋の痛み背...最近の首や肩の症状をみていて思うことがあります...
-
2022.10.02スポーツの秋あっという間に10月ですね。今年もあと3か月になり...
-
2022.08.17そろそろ来るよギックリ腰さてお盆休みも終わり残暑の中また忙しい毎日にな...
-
-
2022.07.12ぎっくり腰になってし...今年も梅雨が明けいよいよ夏の到来ですね!筆者は...
-
2022.06.21首の寝違え増えてます6月も残すところ10日ほど今年も半分が過ぎようと...
-
2022.06.07梅雨のだるさにご用心関東も梅雨入りしましたね。この季節を乗り切れば...
-
2022.06.07梅雨のだるさにご用心関東も梅雨入りしましたね。この季節を乗り切れば...
-
2022.05.24最近多いお膝の痛み梅雨入りが近づいてきましたねジメジメした気候に...
-
2022.04.14頚部痛、肩コリに肘関...今回は腕や手の疲れからくる頚部痛や肩コリ、その...
-
2022.03.31当院のアスリートサポート今日は当院でサポートしているアスリートをご紹介...
-
2022.03.30ハマハグなかなか来ないな~と思っていた物がやっと届きま...
-
2022.03.03反町でのお身体ケアは...みなさま初めまして。きょう接骨院 院長 高橋恭...
-
2021.08.16HP公開しました!この度HPを公開いたしました。今後、患者様のため...